社労士資格取得に向けた塾の開業方法|成功の秘訣をご紹介!

社会保険労務士(以下:社労士)は、合格率わずか6.4%(令和2年度)と難易度の高い国家資格です。

社労士の資格を目指す方のなかには、今までの職務キャリアを活かしたい、仕事の幅を広げたいなどと考える社会人の方も少なくありません。
そのため、働きながら通信講座や学習塾・セミナーを利用して資格取得を目指す方が多いでしょう。

このような社会人向けの塾の開業には、中高生をターゲットとする塾とは少し異なる視点での事業計画が必要です。

今回は、社労士資格取得に向けた塾の開業方法や、開業を成功させるポイントをご紹介します。
社労士資格取得を目指した塾を開業したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

社労士の塾を開業するうえで知っておきたいこと

専門性の高い社労士の資格取得をサポートするのは、簡単なことではありません。

そこで初めに、社労士の資格を目指す方向けの塾を開業するために、知っておきたいことをまとめました。
次のことを意識して、事業計画を立てることがポイントです。

社労士の資格を目指す方の多くは社会人

大学などを卒業してそのまま試験を受ける方はもちろん、今までの職務キャリアを活かしたい方や、仕事の幅を広げたい方が資格を目指すことも少なくありません。
そのため、社会人になってから資格取得を目指す方もいるでしょう。

社労士の資格を取得するには、学歴・実務経験(通算3年以上)・その他の国家資格取得のいずれかを満たす必要があります。
実務経験を積むために、社労士や弁護士などの業務の補佐として働きながら、資格取得を目指すケースも多いでしょう。

在宅でできる通信講座が人気

最近では、社労士資格取得を目的とした通信講座が多くあります。
そのため、塾を開業するにはこれらの通信講座との差別化を図り、塾ならではの強みをアピールすることが大切です。
オンライン授業を取り入れるのも有効です。

通信講座でもカバーできる程度のサービス提供だと、需要が低くなり生徒数が増えない原因になりかねません。
競合は他の塾だけでなく、通信講座も視野に入れて独自性を考えましょう。

社労士資格取得に向けた塾を開業する手順

社労士の塾を開業するまでの手順は、以下の通りです。

  1. 塾の方向性をまとめて事業計画を立てる
  2. 物件を探す・スタッフを採用する(インターネット環境を整える)
  3. 内装工事や備品購入を済ます
  4. 公的手続きを済ます
  5. 集客する

事業内容や授業形態によって手順は多少異なりますが、基本的にはこの流れで進めましょう。

社労士の塾の場合、ターゲットが社会人ということもあり、オンライン授業の需要が高いかもしれません。
その場合は、インターネット環境の整備やサーバー・ツールの契約手続きが必要です。

また、塾の開業には特別な資格は必要ありませんが、社労士は専門性の高い資格ですので、自ら社労士の資格を有していると信頼度アップにつながります。

詳しい塾の開業方法は、以下の記事にもまとめています。

個人塾開業を成功させるカギは「他社との差別化」!開業手順や必要資金も解説

社労士の塾を開業するには授業形態を工夫しよう

社労士資格を目指す塾のターゲットは、社会人がメインとなるため、授業形態を工夫するとよいでしょう。

ここでは、3つの授業形態について解説します。
それぞれの特徴やメリットデメリットを把握し、事業内容に合った授業形態を選びましょう。

個別指導

まずは、1対1で授業する「個別指導」です。

個別指導は、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムの提供が可能で、満足度を高めやすいのが特徴です。
分からない部分に対して丁寧に指導でき、スムーズに学習をサポートできます。
「効率よく学習を進めたい」という社会人のニーズを満たしやすい指導方法といえるでしょう。

ただし、1日に教えられる生徒数が限られるため、個人塾の場合は売上アップにつながりにくいかもしれません。

セミナー形式(集団指導)

セミナー形式(集団指導)では、一度の開催で多数の生徒に向けての授業が可能です。
生徒数を増やしやすく、参加者が増えるほど利益につながります。

しかし、時間の確保が難しい社会人ですと、日程を合わせにくく、希望の人数が集まらないこともあるでしょう。
授業に参加できないことが続くと、学習が思うように進まず辞めてしまう生徒もいるかもしれません。
通常の授業ではなく、テーマを決めて特別授業を行ったり、土日限定で開催したり、使い方を工夫すると効果的です。

また、セミナー形式の授業では、参加者が質問しやすい環境を作ることが大切です。
一方通行の授業だと期待する効果を得られず、生徒の満足度を高められない可能性があるため注意しましょう。

オンライン授業

社会人向けの塾では、オンライン授業も効果的です。
オンライン授業では、生徒が自宅で授業を受けられるため、忙しい方も参加しやすいでしょう。

オンライン授業での個別指導は、一方通行の授業ではなくコミュニケーションをとりながらの指導が可能です。
さらに、広い教室を用意しなくても少ないスペースで授業を行えるため、初期費用を抑えられる点もメリットです。

オンライン授業を行うには、安定したインターネット環境を整えましょう。

社労士の塾の開業を成功させるポイント

社労士の資格取得に向けた塾の開業を成功させるには、いくつかのポイントを意識しましょう。

これからご紹介するポイントを押さえ準備を進めることで、生徒の満足度アップにつながります。

豊富な学習コンテンツを用意する

授業だけでなく、他にも豊富なコンテンツを用意することがポイントです。

社会人は、スキマ時間を使って学習することが多いでしょう。
そのため、場所や時間を問わず授業がみられる映像授業や、いつでも分からない部分を質問できる掲示板やチャット機能などを用意すると、効率的な学習をサポートできます。

カリキュラムの自由度を高める

社会人の学習で問題となるのが、学習時間の確保です。
毎日決まった時間で授業を受けられないため、授業時間の自由度を高めると満足度アップにつながるでしょう。

例えば、夜遅くや土日の授業、スキマ時間を活用できるよう短時間の授業を提供するなどが効果的です。
社会人の生活スタイルに合わせたカリキュラムを用意しましょう。

資格取得までのスケジュールをサポートする

試験までのスケジュール管理をサポートするのも効果的でしょう。
達成可能なスケジュールを立案し、個別性を考えたカリキュラムを提供することで、合格率アップが目指せます。

生徒の合格は塾の実績となり、信頼度にもつながるでしょう。

集客方法を工夫する

塾の開業後は、計画的に集客しましょう。

効果的な集客のコツは、ターゲットに合った方法を選択することです。
オンライン授業を検討している場合は、集客範囲が広がるため、SNSなどの拡散力の高い方法が適しています。

集客方法について詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご参照ください。

オンライン塾の集客方法|ポイントを押さえて効果的に生徒を増やそう

数ある集客方法のなかでも、低コストで高い効果を得られるのは「ホームページ」です。
SNSなどに公式ホームページを掲載することで、必要な情報を提示したり、塾の魅力をアピールしたりできます。

ホームページの作成がまだの方は、塾・スクールのホームページに特化した作成ツール「chotto」を活用してみてはいかがでしょうか?


用意されているテンプレートにそって情報を入力するだけで、集客効果の高いホームページを簡単に作成できます。
作成の仕方はもちろん、サイト運営に関するサポートも受けられるため、初心者の方でも安心です。

詳しいプラン内容や料金に関しては、以下の公式サイトをご確認ください。

公式サイトはこちら

まとめ

社会保険労務士の試験は合格率わずか6.4%と、難易度の高い国家資格です。
資格取得を目指すのは比較的社会人が多いため、社労士の塾を開業するには、事業内容の工夫が必要です。

働きながらでも学習を進められるカリキュラムやコンテンツを用意し、他の塾や通信講座との差別化を図りましょう。
また、複数の集客方法を組み合わせることで、効果的に生徒数を増やせます。